2018長崎くんち庭先回りで撮影したYouTube動画一覧まとめ

2018年10月10日

コッコデショ 太鼓山 長崎くんち 庭先回り

X f B! P L

2018長崎くんちの庭先回りで撮った動画をご案内

目次
1,長崎くんちとは、長崎くんち庭先回りとは
2,長崎くんちの動画一覧をご案内
3,まとめ

長崎くんちとは、長崎くんち庭先回りとは

<長崎くんちとは>

長崎くんち(ながさきくんち)、長崎おくんちは、長崎県長崎市の諏訪神社の祭礼である。10月7日から9日までの3日間催される。国指定重要無形民俗文化財に指定されている(昭和54年指定、指定名称は「長崎くんちの奉納踊」)。

「龍踊(じゃおどり)」「鯨の潮吹き」「太鼓山(コッコデショ)」「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」「御朱印船(ごしゅいんせん)」など、ポルトガルやオランダ、中国・ベトナムなど南蛮、紅毛文化の風合いを色濃く残した、独特でダイナミックな演し物(奉納踊)を特色としており、傘鉾、曳物(山車・壇尻)、太鼓山など、京都や堺の影響も窺える。

地元では一般的に「くんち」と呼ばれるが、お諏訪様(諏訪神社)への敬意を表し「おくんち」という人もいる。「くんち」には「宮日」「供日」という字があてられることがあるが、その名称は旧暦の重陽の節句にあたる9月9日(くにち、九州北部地方の方言で「くんち」)に行ったことに由来するという説が有力である。

博多おくんち(福岡県福岡市櫛田神社)、唐津くんち(佐賀県唐津市唐津神社)と並んで日本三大くんちと呼ばれる。

Wikipediaより

<庭先回り(にわさきまわり)とは >

長崎市にある、諏訪神社、御旅所(夢彩都横のスペース)、中央公園などの所定の場所を済ませた後、市内にある各踊町の企業や官公庁、店舗、家などに敬意を表して踊りを呈上することで福をお裾分けし、お祝いするという趣旨のものです。踊町は短い踊りやお囃子を玄関先や店先、門前等で演じることを庭作回りといいます。

長崎県長崎市は国指定重要文化財、国指定史跡は多くあるのですが、国指定重要無形民俗文化財「長崎くんちの奉納踊」のみです!


私が庭先回りが好きな理由は、長崎でテレビ中継された踊町の皆様に、とても近い距離でお会いできることです!庭先回りはとてもおすすめです!

▼長崎市の文化財(種類別一覧)
http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000746.html

小長崎くんちの庭先回りの動画はこちら!

今回10月7日、8日に長崎くんちに参加さいましたが、小川町、大黒町、椛島町、出島町、元古川町、本古川町、紺屋町すべての踊町の動画を撮ることができました!

長崎は諏訪神社での奉納踊がテレビで中継されます。

どれも素晴らしい奉納踊!!


その中継を見た後に、テレビに出ていた踊町の皆様に会いに行くために街にくりだしました!

そして、お会いできた順番にご案内します!

【長崎くんち庭先回りの動画一覧】

●小川町 傘鉾・唐子獅子踊(からこししおどり)


今回一番にお会いできたのは小川(こがわ)町 唐子獅子踊!!


唐子獅子がお店の中まで、入ってくることもあります!!

私の子供も頭をカプリとされたかったです。

●大黒町 傘鉾・唐人船(とうじんぶね)

親和銀行で一時間くらい並んで先頭で動画を撮ることができました!


服も、船も素晴らしい!

近くで見るととても迫力がありすごいのでおすすめ!!

●椛島町 傘鉾・太皷山たいこやま(コッコデショ)

今回大注目の椛島町 太鼓山 コッコデショ!

まずは、文明堂総本店の前で待機していたらやってきましたので、目の前で見ることができました。

 
その後、メガネ橋付近でも、威勢のよい掛け声が聞こえたため、待機してると来てくれました!

▼眼鏡橋付近

こんな狭い道が、人でごった返していました!

ファンが多いここ多いこと!!

▼長崎 夢彩都の前にて

ファン(人)が多すぎて、大渋滞でした!

大人気の椛島町!かっこいい!!

▼10月9日のラストコッコデショ

感動のラスト!2018/10/10の0時過ぎた椛島町の皆様!

本当にお疲れ様でした!

●出島町 傘鉾・阿蘭陀船(おらんだぶね)

出島町の阿蘭陀船には、築町で遭遇できました!

ソーレ!の掛け声が大好きです!

●本古川町 傘鉾・御座船(ござぶね)

メチャクチャ気合が入っていたのは、本古川町の御座船!皆さん丸刈りです!

また、「寸止め」は素晴らしい!!

「寸止め」とは、船回しの中で一番の見せ場で、前進する船が船回しの総指揮官にぶつかる寸前で止める技のこと!

迫力満点です!



今回は、寸止めを生で見ることができませんでしたが、気合の入り方には、心が震えました!

●東古川町 傘鉾・川船(かわふね)


川船もすばらしかった!!

何回も網を投げる練習をして、堂々としていました!

●紺屋町 傘鉾・本踊(ほんおどり)



最後は、紺屋町の本踊、これまたきれいです!

いずれかは、諏訪神社や、中央公園、御旅所で奉納踊をみたいのです!

しかし、とても近くで目の前で見れることが、庭先回りの醍醐味です!

本当にどれも素晴らしかったです!!

まとめ

やはり、7年に一度の踊町の皆様ですので、勢いと気合の入れようがぜんぜん違います!

子供から、ご年配まで長崎市民の血が騒ぐ祭りが10月7日、8日、9日に開催されました!! 

とても華やかなで楽しかった!!

来年も踊町が変わりますので、また違う庭先回りが見れますので参加します!

是非とも来年の長崎くんちを見に、長崎へ 旅行 and 観光 の計画を立ててはいかがでしょうか!

ご覧頂きまして、ありがとうございました!

<PR>

また、YouTube以外にも、Googleのローカルガイド、そのたSNSも頑張っています! こちらもチェックください!! >ブログはこちら:https://www.nogu.biz/ >YouTubeはこちら:https://www.youtube.com/ta0416 >twitterはこちら:https://twitter.com/ta0416 >instagramはこちら:https://www.instagram.com/ta0416/ >facebookはこちら:https://m.facebook.com/ta0416ta ありがとうございました!